
部長 塩澤 俊一 教授
当科では消化器疾患の外科治療を中心に、悪性腫瘍に対しては内視鏡治療、経皮的治療、血管内治療、外来化学療法も担当医が行っています。手術は全症例の約8割が低侵襲な鏡視下手術で、直腸・S状部癌にはロボット(DaVinci)手術も実施しています。また、厚生労働省指定のがんゲノム医療連携病院として、がん遺伝子パネル検査に関する外来診療も行っています。
診療内容
診療科の構成
消化器一般外科・小児外科
特徴および特色
当科は「上部消化管・ヘルニア」「下部消化管」「肝・胆・膵」の3つの臨床グループが専門性の高い診療を行っています。また、小児外科疾患も東京女子医大病院小児外科の専門医が外来診療と手術を行っています。
主な検査
- 内視鏡検査(食道・胃・大腸)、超音波検査(腹部)
- 内視鏡的膵管胆管造影、消化管造影、血管造影
- がん遺伝子パネル検査
主な手術・処置
- 消化器一般手術
- 小児外科手術
- 腹腔鏡補助下手術:胃癌、大腸癌、肝癌(原発性・転移性)、胆石症、ヘルニア
- 胸腔鏡補助下手術:食道癌
- ロボット支援手術:直腸・S状部癌
- 内視鏡治療:内視鏡下腫瘍/ポリープ切除(EMR, ESD/ polypectomy)、食道静脈瘤硬化療法(EIS)、内視鏡的胆管切石術(EPBD, EST)、内視鏡的胆道ドレナージ(ERBD, ENBD, ENGBD)
- 経皮的治療:経皮経肝的胆道ドレナージ術(PTBD, PTGBD)、ラジオ波焼灼術(RFA)
- 血管内治療:経カテーテル的肝動脈化学塞栓療法(TACE)
- 化学療法(抗がん剤治療):食道・胃癌、大腸癌、肝・胆道・膵癌、など