
部長 橋本 和法 教授
産婦人科・周産期センターは教育病院として、また、地域の基幹病院として、 思春期から出産、更年期まで女性の一生を任せていただけるよう、誠実な、時代のニーズに対応した息の長い診療を心がけています。
オンライン母親学級開催のお知らせ
- 2022/11/30
- 産婦人科外来にて行っておりました母親学級を、ウイズコロナの社会状況のため、12月からオンラインで開催いたします。毎月第3土曜日・日曜日の午前10時から11時の約1時間を予定しております。内容は、妊娠全般にわたって妊娠初期から入院・分娩までを含みます。入院時の持ち物や病棟内の様子も写真でご紹介します。Zoomでリアルタイムに行いますので、画面上で質問して頂くことも可能です。人数制限はありません。ご家族様とご覧になっていただいても結構です。ZoomのIDやQRコードは、産婦人科外来でお渡しいたします。どうぞご視聴ください。なお、両親学級は感染状況を踏まえながら、今後も対面で行っていきます。開催はその都度産婦人科外来の掲示及びベビーアプリのお知らせにてお伝えしていきます。
セミオープンシステムのご案内
- 2021/11/01
当院産婦人科では、地域の産婦人科医療機関との更なる連携強化と、それぞれの医療機関でのメリットを活用した安全で安心な出産を実現するために、セミオープンシステムを導入しております。妊婦健診はお近くの診療所やクリニックで、出産はハイリスクに強く他の診療科の受診も可能な当院でどうぞ。出産後の1か月健診からはお近くの診療所やクリニックに戻れます。
連携施設のお申込みは地域連携室で承っております。
詳しくはこちら(PDF)
セミオープンシステム診療情報提供書はこちら(xlsx)
セミオープンシステム契約医療機関一覧
院内助産開設
- 2021/11/01
院内助産を開設します。
ベテラン助産師が分娩のお手伝いをさせていただき、医療介入の少ないご満足のいく分娩を目指します。妊娠期間中に最低2回以上助産師外来を受診していただくなど条件があり、ご希望の方は産婦人科外来スタッフまでお問い合わせください。
和痛分娩
- 2021/06/24
当院産婦人科では、希望される妊婦さんの分娩時に、硬膜外麻酔による和痛分娩を行っています。麻酔専門医が担当いたします。ご希望の方は、妊婦健診の際にご相談ください。別途料金がかかります。
母親学級・両親学級
- 2021/06/24
感染予防を徹底し、母親学級・両親学級を再開しています。
母親学級は、第 1・第 2 日曜日は妊娠 20 週くらいの妊婦さん対象です。第 3・ 第 4 日曜日は 30 週くらいの妊婦さんが対象です。第 1 か第 2 及び第 3 か第 4 は、どちらかを選んでいただけます。
両親学級は毎回同じ内容で、日曜日の午後に行っていますので 1 回の受講です。
どちらも当院で出産予定の妊婦さんに限ります。感染予防の観点から、参加人数を区切って行いますので、ご希望の方は妊婦健診の際に産婦人科外来スタッフにお尋ねください。
コロナ感染の状況により、変更する可能性があります。
助産師外来
- 2021/06/24
- 助産師が正常な経過をたどっていらっしゃる妊婦さんの妊婦健診と保健指導を、お1人30分枠で行っています。ご興味のある方は妊婦健診担当医にご相談ください。 産後の乳房相談や授乳指導、金曜日・土曜日には助産師エコーも行っています。 ご希望の方は外来スタッフにお申し付けください。
助産師エコー(3D 超音波)
- 2021/06/24
助産師による胎児エコー(3D超音波)を行っています。おなかの中で動く赤ちゃんの様子を、ご家族皆様で見てみませんか。映像からお写真をお渡しすることも可能です。 金曜日・土曜日(ともに不定期)に施行しております。
ご希望の方は外来スタッフにご相談下さい。
胎児の計測や性別をお教えすることは行っておりません。正常・異常の判断は出来かねます。
診療内容
診療科の構成
産科(地域周産期センター産科)・婦人科
特徴および特色
産科は、地域周産母子医療センターとして新生児診療部門や他科と連携を密にしたハイリスク妊娠や母体救急搬送等の周産期管理を実施し、総合周産期母子医療センターをめざしています。
婦人科は、子宮筋腫、子宮内膜症、子宮がん、卵巣腫瘍、性器脱など良性悪性疾患の薬物や手術治療を施行しています。 不妊・内分泌疾患に関しては体外受精を除いた不妊治療、生理不順や月経困難症の診断治療、思春期、 更年期の不安愁訴の治療等を実施しています。
主な検査
内診:脱ぎ着しやすい服装でご来院ください。ゆったりしたスカートが望ましいです。
経腟超音波検査は内診と共に施行いたします。経腹超音波検査は予約診療にて行っております。
腫瘍関連では、子宮癌検査(細胞診、組織診)、腟拡大鏡診(コルポ診)やCT、MRI 等の画像検査施行。内分泌関連では、ホルモン検査、骨密度検査、子宮卵管造影検査などを行っています。
主な手術・処置
- 経腹手術
- 子宮がん手術、卵巣がん手術、子宮筋腫手術
- 経腟手術
- 子宮頸部円錐切除術、子宮筋腫手術、子宮脱手術、子宮頸管縫縮術
- 腹腔鏡手術
- 不妊症の診断、多嚢胞卵巣の治療、子宮外妊娠手術、卵巣嚢腫切除術、腹腔鏡補助下腟式子宮全摘手術
特殊外来
- 不妊・内分泌外来
- 不妊や内分泌疾患の検査、診断、治療(体外受精を除く)
- 腫瘍外来
- コルポ診、組織診断、悪性腫瘍術前術後管理、がん化学療法
- 女性ヘルスケア外来
-
更年期をはじめとして女性の健康を守る女性ヘルスケア外来
完全予約制ですので、当院産婦人科予約センターへご相談下さい - 超音波外来/ハイリスクエコー外来
- 現在3D,4D超音波は施行しておりません
- 思春期外来
病室・分娩室等
産婦人科講師募集のお知らせ
- 2021/09/01
産婦人科では、講師ならびに助教を若干名募集いたしております。
勤務態勢、給与につきましては、東京女子医科大学の規定に準拠いたしております。
ご希望の方は、当院 産婦人科 上野麻理子 まで、メールあるいはお電話でご連絡ください。
メールアドレス:ueno.mariko@twmu.ac.jp
電話:03-3857-0111(代表)
ご紹介いただく先生方へお願い
- 2021/08/10
ご紹介いただく場合、これまでの診療情報提供書と共に、「外来を受診される方へのお願い」にあります予診票を患者様にお渡しいただき、受診までの間に前もって記入して持参していただくようお願いいたします。
母体搬送、救急疾患はこの限りではございませんので外来あるいは救急担当医に、お電話にてご連絡ください。