
部長 巴 ひかる 教授
高齢化社会に伴い、より快適な毎日を過ごせることが望まれます。排尿障害や骨盤臓器脱など、生命にはかかわらなくても治療できることは治療して、生活の質を高めましょう。一般的な治療から先端の治療まで取りそろえています。
関連サイト
診療内容
診療科の構成
排尿機能診療・一般泌尿器科
特徴および特色
女性の頻尿・尿失禁などを中心に、男女の排尿機能障害、骨盤内臓器の異常に対して精査し加療します。たとえば、子宮脱はメッシュを利用して子宮を摘出せずに治療します。
主な検査項目
-
尿流動態測定検査(ウロダイナミックスタディー):
尿流量測定検査、残尿測定、尿道内圧測定、膀胱内圧測定、直腸内圧測定、内圧尿流検査 - 鎖膀胱尿道造影
- 膀胱鏡
- 腎盂尿管造影、逆行性尿管造影
- 腹部超音波検査、経直腸的前立腺超音波検査、CT検査、MRI検査
主な手術・処置
- 腹圧性尿失禁根治術
- 中部尿道スリング手術(TVT手術・TOT手術)
- 骨盤臓器脱修復術
- メッシュ利用膀胱脱修復術、子宮位置矯正術、直腸瘤修復術、膣断端脱修復術
- 間質性膀胱炎に対する治療
- 膀胱水圧拡張術、経尿道的潰瘍凝固術、膀胱内DMSO注入療法
- 男性腹圧性尿失禁に対する手術
- 人工尿道括約筋埋め込み術
- 前立腺肥大症に対する手術
- 経尿道的前立腺切除術
- 膀胱腫瘍に対する手術
- 経尿道的膀胱腫瘍切除術