MENUMENU

薬剤部紹介

チーム医療

ICT(Infection Control Team)感染対策チーム

AST(Antimicrobial Stewardship Team)抗菌薬適正使用支援チーム

療養中の患者さんを感染から守り、また感染症治療が最適となるように、多職種から構成される下記2つのチームがあります。

薬剤部でもチームメンバーとして感染制御認定薬剤師を中心に、院内感染の予防対策の具体的実行と感染拡大の防止を目的に活動するチーム(ICT)、ならびに治療効果の向上、副作用防止、耐性菌出現リスク軽減を目的として抗菌薬の適正使用を支援するチーム(AST)に積極的に参画しており、患者さんや職員の安心・安全を守るために活動しています。

NST(Nutrition support team)栄養サポートチーム

NST(栄養サポートチーム)では、医師・看護師・管理栄養士・薬剤師がチームとなって、患者さまの栄養状態を向上させるための取り組みを行っています。

特に薬剤師は、薬学的視点に基づき、主に輸液療法や薬と食事の相互作用などを確認することで、チーム医療に貢献しております。

緩和ケアチーム

緩和ケアチームでは、入院・外来患者を対象とし、身体症状のコントロール、患者・家族の心理支援、服薬指導、療養の場の支援などを行っています。医師、看護師、薬剤師、栄養士、臨床心理士、MSWなど様々な職種が協働して、患者様らしく過ごすお手伝いをしています。

褥瘡

褥瘡対策チームは医師・看護師・栄養士・薬剤師から構成され、患者様のこれまでの病気や栄養の状態からチーム全体でそれぞれにあった治療法を考えております。また薬剤師として、治療薬が適切であるか、正しく使用されているか確認しています。

ページトップ