
部長 八巻 隆 教授
形成外科とは、機能回復とQOLの向上を目的とする外科です。生まれつきのものや、外傷や癌切除術などで変形した体の表面を、機能回復だけでなく形態も正常に近い状態に再建することを目的とします。医局員一同、真心こめて、信頼される医療を目指し全力をつくす所存です。
診療内容
診療科の構成
形成外科 : 健康保険適応疾患を中心とした形成外科全般の治療や入院治療を中心とした治療
美容医療部 : 自費疾患を中心とした美容医療
特徴および特色
足立医療センター形成外科では形成外科全般に対する治療のほか、小児レーザー治療、創傷ケア外来を設けています。美容医療部では保険診療に加え、しみ、しわ、たるみなどに対して、先端の医療用美容機器を導入した美容医療を行っております。
主な対象疾患と手術・処置 形成外科のすべての疾患にベストの治療を目指しています。
- 皮膚の良性および悪性腫瘍:年間200例以上の手術を行っています。
- 鼻、頬など顔面の打撲、骨折:顔面骨骨折、鼻骨骨折、下顎骨折の治療を行っています。
- やけどおよびその後遺症:4名の熱傷専門医による専門治療を行っています。
- 切り傷、擦り傷等の外傷
- 手術、ケガの創痕など傷跡の治療
- 体表に関連した先天異常:唇裂口蓋裂、多合指(趾)症、ロート胸などの治療を行っています。
- 褥瘡(じょくそう)、糖尿病、下肢の血行障害などに伴う皮膚の潰瘍
- 巻き爪、陥入爪
- 睫毛内反、眼瞼下垂:睫毛内反、眼瞼下垂などの治療を行っています。
- 手足の外科:特に、切断症例に対しては、顕微鏡下再接着術を積極的に行っています。
-
癌切除後の再建:
乳癌切除後の乳房再建をはじめとして、癌切除後の再建をマイクロサージャリーを用いた遊離組織移植を行っています。 - 下肢静脈瘤
-
赤あざ(苺状血管腫、単純性血管腫など)、青あざ(太田母斑、異所性蒙古斑など)に対するレーザー治療:
レーザー外来にて先端レーザー装置にて治療を行っています。
特殊外来 予約制
-
創傷ケア外来とエコー検査外来 水曜日午後(毎週)
皮膚・皮下腫瘍の診断や下肢静脈瘤や下肢血流障害の診断や評価を行っています。 - レーザー外来:月・火・水曜日 午前 /月曜日 午後
- 足と歩行外来:水曜日 午後(第2・4)
- フットケア外来:金曜日 午後
※創傷ケア外来とエコー検査外来とレーザー外来は予約制です
診療実績
2021年 診療実績
NCDデータベースに準じ項目を変更しています。
入院手術 | 外来手術 | 小 計 | |
---|---|---|---|
外傷 | 155 | 35 | 190 |
先天異常 | 15 | 7 | 22 |
腫瘍 | 103 | 398 | 501 |
瘢痕・瘢痕拘縮・ケロイド | 19 | 20 | 39 |
難治性潰瘍 | 52 | 9 | 61 |
炎症・変性疾患 | 57 | 49 | 106 |
美容(手術) | 1 | 1 | |
その他 | 14 | 10 | 24 |
Extraレーザー治療 | 2 | 0 | 2 |
合 計 | 417 | 529 | 946 |